ここから本文です。
更新日:2018年4月1日
平成27年度第2回霧島市溝辺公民館運営審議会の協議結果を公表します。
平成28年3月4日(金曜日)午前9時から午前11時00分まで
霧島市溝辺公民館2階第3研修室
| 
             委員  | 
            
             岩元委員長  | 
        
|---|---|
| 
             鶴薗副委員長  | 
        |
| 
             中馬委員  | 
        |
| 
             藏園委員  | 
        |
| 
             井上委員  | 
        |
| 
             溝辺出張所 教育振興課  | 
            
             宗像課長  | 
        
| 
             三好グループ長  | 
        
公開
0人
| 
             議題1  | 
            
             平成27年度の公民館・社会教育関係の事業取り組みについて報告した。  | 
        
|---|---|
| 
             議題2  | 
            
             平成28年度の溝辺公民館定期講座開設予定について報告し、協議した。  | 
        
| 
             議題3  | 
            
             霧島市公民館運営審議会の一本化について協議した。  | 
        
協議における意見等の概要は以下のとおり
| 
             議題1  | 
            
             「溝辺地区春のウォーキング大会」の日程は変えられないか。他のイベントと重なっている。 日程調整については難しい。貴慮している。参加層が異なるものと理解しており、定員に達している。 図書室の購入本の選書はどのようにしているか。 司書及び職員で、いろいろなジャンルより選定している。また、市民からの要望にも対応するようにしている。 遥拝式の状況はどうか。 有志の方々による実行委員会方式での開催で、今年は津軽三味線の団体に生演奏を披露していただいた。約400名の参加であった。  | 
        
|---|---|
| 
             議題2  | 
            
             「初心者ゴルフ講座」はそのまま横川地区での開催か。 講師は同じであるが、会場(鹿児島空港36CC)の都合により時間が若干早くなった。 「絵画講座」は募集しないのか。 講師にお願いしたが、断られた。他の講師を紹介されてお願いしたが、会場が遠いとのことで、受けていただけなかった。  | 
        
| 
             議題3  | 
            
             一本化についての意見を出していただいた。 構成はどうなるのか。 公民館としての機能を維持し、運営していけるのか。 無駄な経費を省くことは大切なことであるが、人手が無いと何もできない。 教育委員会として明確な方向付けをしてほしい。 全体的な流れとして、一本化の方向になっていくのでは。  | 
        
| 
             その他  | 
            
             特になし。  | 
        
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください