ここから本文です。
更新日:2024年5月10日
平成27年度第3回霧島市子ども・子育て会議の協議結果を公表します。
平成27年10月31日(土曜日) 午後2時から午後4時まで
横川総合支所 多目的室
| 
			 委員  | 
			
			 鬼塚会長  | 
		
|---|---|
| 
			 松﨑委員  | 
		|
| 
			 井上委員  | 
		|
| 
			 寺脇委員  | 
		|
| 
			 加来委員  | 
		|
| 
			 谷口委員  | 
		|
| 
			 青山委員  | 
		|
| 
			 中野委員  | 
		|
| 
			 松元委員  | 
		|
| 
			 外薗委員  | 
		|
| 
			 鮫嶋委員  | 
		|
| 
			 保健福祉部  | 
			|
| 
			 花堂保健福祉部長  | 
		|
| 
			 田上子育て支援課長  | 
		|
| 
			 吉村子ども家庭支援室長  | 
		|
| 
			 山口子ども・子育てグループ長  | 
		|
| 
			 西村主査  | 
		|
| 
			 大保主査  | 
		|
| 
			 下楠薗主任主事  | 
		|
| 
			 森枝主事  | 
		
公開
0人
協議における意見等の概要は以下のとおり
| 
			 議題  | 
			
			 出された意見等の概要  | 
		
|---|---|
| 
			 議題1  | 
			
			 認定こども園が増えてきているが、保育士の資格等はどうなっているのか。  | 
		
| 
			 保育士不足の問題はどうか。  | 
		|
| 
			 議題2  | 
			
			 小学校でも校区の学校ではなく、特認校を選択して、保護者が送迎されているということもあるので、送迎保育事業は良い案だと思う。  | 
		
| 
			 3歳未満の子どもを送迎バスで遠隔地に連れていくということは、体調面などを考えると不安である。3歳以上の子どもであれば、ある程度体力もついてきて、30~40分であれば、送迎バスに同乗している保育士が手遊び歌などを行いながら対応できると思う。  | 
		|
| 
			 広域入所で小さな子どもが鹿児島市から横川まで通園しているという点でみると、子どもというのは大丈夫であると言ってあげたい。  | 
		|
| 
			 中山間地域から国分・隼人地区に行くのはそんなに遠く感じないが、国分・隼人地区から中山間地域に行くのは遠くに感じる。この距離感みたいなものがなくなる方法は何かないかなと思っている。  | 
		|
| 
			 送迎保育事業に係るアンケートを実施するとしたら、送迎保育ステーションを設置した場合に、ステーションから中山間地域の保育園までの送迎保育時間など細かい部分まで案内できたら良いのではないか。  | 
		|
| 
			 幼稚園バスは、バス停を1件ずつ回っていくので、40~50分の間、バスに乗っていることはあることなので、距離で考えてみると遠いかもしれないが、時間で考えると気にならないのかなと思う。  | 
		|
| 
			 1、2歳児を送迎するとしたら、送迎中の子どもへの対応を考えると、小さめのバスが良いと思う。  | 
		|
| 
			 議題3  | 
			
			 【提案議題1】給食費の無償化について  | 
		
| 
			 【提案議題2】保育料算定の第1子カウントについて統一はされないのか  | 
		|
| 
			 【提案議題3】兄弟姉妹は同じ園に入園させてほしい  | 
		
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください