ここから本文です。
更新日:2019年3月21日
平成26年度霧島市メディアセンター第1回運営委員会の協議結果を公表します。
平成26年7月1日(火曜日)14時から16時00分まで
霧島市メディアセンター鑑賞室
| 委員 | 
             渡山(委員長)  | 
        
|---|---|
| 
             河野(副委員長)  | 
        |
| 
             瀬戸口委員  | 
        |
| 
             黒木委員  | 
        |
| 
             児玉委員  | 
        |
| 
             志賀委員  | 
        |
| 
             事務局  | 
            
             冨永(センター長)  | 
        
| 
             松元(グループ長)  | 
        |
| 
             本山(指導主事)  | 
        |
| 
             加治木(指導主事)  | 
        |
| 
             黒山(主任主事)  | 
        
公開
0人
| 議題 | 
             内容  | 
            
             出された意見等の概要  | 
        
|---|---|---|
| 
             議題1  | 
            メディアセンター運営方針・重点施策等 | 
             テレビ会議ができるような機材がありますか。 夜間講座を今年度から始めたようですが,応募状況はどうですか。  | 
        
| 議題2 | 
             平成26年度研修講座,教材・機材の貸出等  | 
            
             キッズPCは講座定員が10人ですが,もっと増やせないのでしょうか。 キッズPC講座では,ビデオ編集のようなことはしないのでしょうか。 キッズPC講座で作った作品を自作教材コンクールへ応募してみてはどうでしょうか。 自作教材コンクールの作品を視聴覚教材へ登録し貸出できるようにしてみてはどうでしょうか。  | 
        
| 議題3 | その他 | 
             タブレットPCの活用をどのようにしていくつもりですか。 スマホ・タブレット活用基礎講座の講座内容はどのようなものですか。  | 
        
| 議題 | 
             対策  | 
        
|---|---|
| 
             議題1  | 
            
             各学校には,電子黒板と電子黒板用のパソコンとカメラがセットで導入されています。この機器に,テレビ会議ができるようにアプリケーションソフトをインストールし,テレビ会議システムによって学校間交流ができるように指導・助言いたします。 夜間講座の申込者数は,会を重ねるごとに増える傾向にあります。受講者からは,仕事が終わってから参加できるので助かりますとの声をいただいております。  | 
        
| 議題2 | 
             キッズPC講座は,デジタルビデオカメラで動画を撮影し,それを編集しますが,この機材が10台のために,募集人員は最高10人としています。 キッズPC講座で作成したものを,市自作教材コンクールへ応募するようにいたします。 自作教材コンクールの作品についても,各学校は授業で活用できるように整備しておりますが,今後は,視聴覚ライブラリーに登録し,貸出ができるようにしてまいります。  | 
        
| 議題3 | 
             タブレットPCは,溝辺,横川,牧園,霧島,福山の支所で,PC講座を実施するときに使います。また,小学校に貸出て,タブレットPCを効果的に活用して児童生徒の学力を向上させるための方法について調査研究いたします。 スマホ・タブレット講座は,基本的な操作を確認し,実際に便利なアプリケーションソフトをダウンロードして,安全で楽しい利用法について学習いたします。  | 
        
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください