ホーム > くらし > 自治会・市民活動 > 地区自治公民館・自治会 > 地区自治公民館、自治会等に対する支援制度1
ここから本文です。
更新日:2025年3月3日

| 
			 事業名  | 
			
			 補助対象者(補助率)  | 
			
			 補助限度額等  | 
			
			 補助対象経費  | 
		
|---|---|---|---|
| 
			 地区自治公民館等の集会施設等整備事業  | 
			
			 地区自治公民館及び自治会(60%以内)  | 
			
			 1地区  | 
			
			 集会施設の新築(建て替えを含む)  | 
		
| 
			 1地区  | 
			
			 1申請あたり5万円以上で次に揚げるものに関する経費 
  | 
		||
| 
			 スポーツ施設等整備事業  | 
			
			 地区自治公民館及び自治会(60%以内) (注)スポーツ振興備品の購入は、50%以内  | 
			
			 1地区  | 
			
			 1申請あたり5万円以上で次に掲げるものに関する経費 
  | 
		
| 
			 簡易給水施設等整備事業  | 
			
			 施設設置者又は管理者(80%以内) (ただし、市水道事業区域内については、60%以内とする。)  | 
			
			 なし  | 
			
			 1申請あたり10万円以上で次に掲げるものに関する経費 
  | 
		
| 
			 施設設置者又は管理者(60%以内)  | 
			
			 なし  | 
			
			 1申請あたり10万円以上で次に掲げるものに関する経費 
  | 
		|
| 
			 共同墓地環境整備事業  | 
			
			 施設管理者(50%以内)  | 
			
			 1申請  | 
			
			 1申請あたり5万円以上で墓地内の安全対策に要する経費  | 
		
| 
			 1申請  | 
			
			 暴風、豪雨、洪水、地震その他の自然災害による墓地内の被害の復旧工事又はそのまま放置すると災害に発展する可能性の高い箇所について未然に被害を防止する工事のうち、1申請あたり5万円以上のもの  | 
		||
| 
			 無線・有線放送施設整備事業  | 
			
			 地区自治公民館(100%以内)  | 
			
			 原則として、1地区自治公民館に1簡易無線基地局とする。  | 
			
			 1申請あたり1万円以上で、次に掲げるものに関する経費のうち、市長が必要と認めたもの 防災行政無線と接続するもの、又は接続しているもので、 
  | 
		
| 
			 地区自治公民館及び自治会(60%以内)  | 
			
			 なし  | 
			
			 施設の新設、増設、補修、移設(基地局のみ)・撤去に係る経費で1申請あたり1万円以上のもの  | 
		|
| 地上デジタル放送施設整備事業 | 
			 施設設置者又は管理者(60%以内)  | 
			
			 1申請  | 
			地上デジタル放送の難視聴区域において、整備当時無線システム普及支援事業費等補助金で整備された施設自身の暴風、豪雨、洪水、地震、その他の自然災害による被害の復旧工事又はそのまま放置すると災害に発展する可能性の高い箇所について未然に被害を防止する工事のうち、1申請あたり1万円以上のもの | 
| 地区自治公民館運営事業 | 地区自治公民館 | 
			 ―  | 
			
			 地区自治公民館の活動に直接必要な経費 1地区自治公民館あたり10万円以内(均等割) 地区自治公民館加入1世帯あたり100円以内 ただし査定基準日は、毎年5月1日とする。  | 
		
| 
			 地区自治公民館防犯・交通推進事業 
 
  | 
			地区自治公民館 | ― | 
			 地区自治公民館の防犯・交通安全活動に必要な経費 1地区自治公民館あたり4万円以内(均等割) 自治公民館人口割1人あたり30円以内 ただし査定基準日は、毎年5月1日とする。 人口は住民基本台帳人口とする。  | 
		
(注)補助対象経費の詳細については、お問い合わせください。
| 
			 事業内容  | 
			
			 地区自治公民館等の「年間行事計画」に掲げるもののうち、地区自治公民館等が単独で主催し、会員の多数が参加するソフト事業及び地区自治公民館等が主体となって構成される団体が主催し、地域内の住民が多数参加するソフト事業(共同事業)  | 
		
|---|---|
| 
			 対象となる事業  | 
			
			
  | 
		
| 
			 地区自治公民館が事業主体の場合  | 
			
			 補助金額は、別表1のとおり。 ただし、1事業費3万円以上とし、1地区自治公民館あたりの補助金額の総額は、年間20万円を限度とする。  | 
		
| 
			 自治会が事業主体の場合  | 
			
			 事業1回当たりの補助金額の上限は別表2のとおりとし、予算の範囲内で交付する。 なお、(1)から(5)の事業うち、それぞれ1事業ずつ3事業までを申請することができます。 (同じ事業内容に含まれるものであれば、一括して1つの事業として申請可能)  | 
		
| 
			 地区自治公民館等が主体となって構成される団体の場合  | 
			共同事業を実施する一つの地区自治公民館等が代表して申請するものとします。補助額は、補助対象経費の60%以内とし、1事業につき30万円を上限額とします。(千円未満の端数切捨て) | 
| 
			 事業費  | 
			
			 基準額  | 
			
			 補助金額  | 
		||
|---|---|---|---|---|
| 
			 30,000未満  | 
			
			 補助対象外  | 
		|||
| 
			 30,000~49,999  | 
			
			 49,000  | 
			
			 29,000  | 
		||
| 
			 50,000~75,999  | 
			
			 75,000  | 
			
			 45,000  | 
		||
| 
			 76,000~100,999  | 
			
			 100,000  | 
			
			 60,000  | 
		||
| 
			 101,000~125,999  | 
			
			 125,000  | 
			
			 75,000  | 
		||
| 
			 126,000~150,999  | 
			
			 150,000  | 
			
			 90,000  | 
		||
| 
			 151,000~175,999  | 
			
			 175,000  | 
			
			 105,000  | 
		||
| 
			 176,000~200,999  | 
			
			 200,000  | 
			
			 120,000  | 
		||
| 
			 201,000~225,999  | 
			
			 225,000  | 
			
			 135,000  | 
		||
| 
			 226,000~250,999  | 
			
			 250,000  | 
			
			 150,000  | 
		||
| 
			 251,000~275,999  | 
			
			 275,000  | 
			
			 165,000  | 
		||
| 
			 276,000~300,999  | 
			
			 300,000  | 
			
			 180,000  | 
		||
| 
			 301,000以上  | 
			
			 334,000  | 
			
			 200,000  | 
		||
| 
			 均等割  | 
			
			 自治組織の加入世帯数割(上限額)  | 
		||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
			 1~25  | 
			
			 26~50  | 
			
			 51~75  | 
			
			 76~100  | 
			
			 101~125  | 
			
			 126~150  | 
			
			 151~175  | 
			
			 176~200  | 
			
			 201以上  | 
		|
| 
			 5,000  | 
			
			 5,000  | 
			
			 10,000  | 
			
			 13,000  | 
			
			 15,000  | 
			
			 18,000  | 
			
			 20,000  | 
			
			 23,000  | 
			
			 25,000  | 
			
			 30,000  | 
		
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください