(4月27日)第40回霧島市環境対策審議会
第40回霧島市環境対策審議会の協議結果を公表します。
開催日時
平成29年4月27日(木曜日)9時45分から11時30分まで
開催場所
霧島市国分シビックセンター 行政棟3階 庁議室
出席者
委員
    - 平田会長 
 
    - 辻委員 
 
    - 浜本委員 
 
    - 福園委員 
 
    - 田中委員 
 
    - 湯之原委員 
 
    - 窪田委員 
 
    - 徳永委員 
 
    - 前之園委員 
 
    - 木佐木委員 
 
市民環境部
    - 久保市民環境部長 
 
    - 出口環境衛生課長 
 
    - 中馬市民活動推進課長 
 
    - 村田市民福祉課長(溝辺総合支所) 
 
    - 池之平市民福祉課長(横川総合支所) 
 
    - 臼崎市民福祉課長(牧園総合支所) 
 
    - 小浜市民福祉課長(霧島総合支所) 
 
    - 田中隼人市民福祉課長 
 
    - 赤塚廃棄物対策グループ長 
 
    - 寳德市民環境政策グループ長 
 
    - 山本環境保全グループ長 
 
    - 他担当職員 
 
公開、一部非公開又は非公開の別
公開
傍聴者数
0人
議題
    - 平成29年度霧島市環境美化モデル地区の指定について 
 
    - 霧島市ごみ減量化・資源化基本方針(案)について 
 
議事要旨
    
        
            | 議題 | 
            出された意見等の概要について | 
        
        
            | 議題 | 
            
            
                - 福山小廻地区ですが、機材不足のため参加を呼びかけにくいとの記述がありますが、今年度の解決はできるのか。 
 
                - 市のボランティア活動では保険がかかっているが、美化活動についてはどうなっているか。 
 
                - 歓迎会や送迎会などに行く機会があるのだが、皿もコップの紙製のものが非常に増えてきている。陶器の皿等が出てくることが少なくなっている。残飯が出たときはおそらく紙製の皿ごと廃棄していると思われる。ごみの量が多くなっているように思うが、行政としてどのように考えているか。 
 
                - フードドライブについて、家庭で余った食品を各団体が集めても収納場所がないということが問題になっている。また、子供食堂という取り組みが他自治体ではあるようだが、霧島市ではない様に思う。 
 
                - 出前講座一覧等でごみ減量化の出前講座を探したりということは、普通しないと思うのですが、広報誌も字を読まない人もいるのでいろいろな方法を考えてほしい。 
 
             
             | 
        
    
その他
会議資料についてはダウンロードしてご覧ください。
ファイルのダウンロード