(3月1日)第39回霧島市環境対策審議会
第39回霧島市環境対策審議会の協議結果を公表します。
開催日時
平成29年3月1日(水曜日)13時00分から15時20分まで
開催場所
霧島市国分シビックセンター 行政棟3階 庁議室
出席者
委員
    - 平田会長 
 
    - 辻委員 
 
    - 濵川委員 
 
    - 田中委員 
 
    - 湯之原委員 
 
    - 窪田委員 
 
    - 徳永委員 
 
    - 坂本委員 
 
    - 前之園委員 
 
    - 木佐木委員 
 
生活環境部
    - 小野生活環境部長 
 
    - 中馬環境衛生課長 
 
    - 寳德主幹兼生活環境政策グループ長 
 
    - 山元廃棄物対策グループ長 
 
    - ほか担当職員 
 
公開、一部非公開又は非公開の別
公開
傍聴者数
0人
議題
    - 霧島市ごみ減量化・資源化基本方針(案)について 
 
    - 第二次霧島市環境基本計画策定方針について 
 
議事要旨
    
        
            | 議題 | 
            出された意見等の概要について | 
        
        
            | 議題 | 
            
            
                - 「3R」から「4R」になるということだが、なかなか頭に入ってこない。わかりやすい表現がないのか検討してもらいたい。 
 
                - 食品ロス対策は発生源を分析する必要があるのでは。家庭に重点を置くことも大事だが、「作るところ」、「売るところ」など発生源はたくさんある。その発生源を指導するのは行政だと思います。 
 
                - 市の広報で「エコクッキングのすすめ」などを特集してみたらどうか。食品ロス全般のことを広報誌に載せることは必要だと思う。 
 
                - 平成23年度から平成27年度の表を見ると、毎年ごみの量が増えているが、そこに対する施策は考えているのか。 
 
                - 第二次霧島市環境基本計画の冊子はどういう所に置いたり、配布したりするんでしょうか。 
 
             
             | 
        
    
その他
会議資料についてはダウンロードしてご覧ください。
ファイルのダウンロード