ホーム > 子育て・健康・福祉 > 高齢者福祉・介護保険 > 高齢者支援サービス > 霧島市いきいきチケット

ここから本文です。

更新日:2025年4月8日

霧島市いきいきチケット

高齢者等の健康保持と福祉増進を目的として、「霧島市いきいきチケット」(はり・きゅう・あん摩マッサージ利用券、温泉・市営プール・バス・タクシー利用券)を交付します。

チケットの交付について

交付対象者について

交付対象者は、霧島市に住所(住民票)のある満70歳以上の方、身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方です。チケットの金額枚数等は、次のとおりです。

はり・きゅう・あん摩マッサージ利用券

5,000円分(1枚500円×10枚)

温泉・市営プール・バス・タクシー利用券

4,000円分(1枚50円×80枚)

交付日について

チケットは、まず、令和7年4月21日(月曜日)~4月25日(金曜日)の指定された日時及び場所(公民館等)で交付します。

  1. 令和7年4月1日~30日に満70歳になる方も上記日程で受け取り可能です。
  2. 5月1日(木曜日)以降は、市役所長寿介護課、隼人市民福祉課、各総合支所市民生活課で、随時受け取ることができます。
  3. 令和7年5月1日~令和8年3月31日に満70歳になる方は、誕生月の1日(閉庁日の場合は翌開庁日)から受け取ることができます。
  4. 申請に必要なものは以下のとおりです。
  • 印鑑:対象者本人のもの(認印可、スタンプ式は不可)。
    代理受領は対象者本人の印鑑が必要です。(夫婦、同一世帯の場合は、同じ印鑑での交付が可能です。)

チケットの利用について

チケットを取り扱う事業者は、ファイルダウンロードの案内チラシに記載してあります。

  • タクシーは1人1回の乗車につき、初乗り運賃相当額(100円未満切り捨て)までとなっていますが、それ以外はチケットの1回あたりの利用枚数の制限はありませんので、必要な金額分だけ切り取って利用することができます。ただし、おつりが出ないように利用し、不足分は現金などで支払ってください。
  • 【タクシー利用例】初乗り運賃700円の場合:チケット所持者1人につき1回当たり700円分(チケット所持者2人の場合は1,400円分、チケット所持者3人の場合は2,100円分・・・)まで利用可能
  • きりしまMワゴンにも利用できます。「きりしまMワゴン」をご覧ください。

その他の注意事項

  • チケットの利用期限は、令和8年3月31日までです。
  • チケットを紛失されても再発行はできません。
  • チケットの換金や取扱事業者が発行する回数券等との交換はできません。
  • チケットは、本人以外は使用できません。チケットを利用する際に、取扱事業者から身分証明の提示を求められる場合があります。

ファイルのダウンロード

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部長寿介護課長寿福祉グループ

〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央3-45-1

電話番号:0995-64-0704

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?