ホーム > 子育て・健康・福祉 > 健康・医療 > 成人・高齢者の健康 > 各種検(健)診 > 特定健診・長寿健診・生活習慣病予防健診・特定保健指導

ここから本文です。

更新日:2025年3月27日

特定健診・長寿健診・生活習慣病予防健診・特定保健指導

「特定健診」は生活習慣病を未然に防ぐため、「メタボリックシンドローム(内蔵脂肪症候群)」の早期発見に重点を置いています。

メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満に加えて、軽度でも高血糖、脂質異常、高血圧などの生活習慣病となる危険因子が重なっている状態です。これらの状態を放っておくと、動脈硬化が進行し、心臓病や脳卒中、糖尿病などを引き起こすことがさまざまな研究からわかってきており、生活習慣病の主因として注目されています。

健診結果から、メタボリックシンドロームまたは、その予備群と判定された方には、「動機付け支援」「積極的支援」など、健診の判定のあわせて保健指導を行います。

(1)特定健診(40歳から74歳までの方)

加入している医療保険者(国民健康保険・社会保険等)から健診日程、健診場所等の案内が届きます。

  1. 「自営業等をされている方(国民健康保険加入者)」・・・霧島市国民健康保険グループより案内が届きます。
  2. 「事業所等にお勤めの方(社会保険等加入者)」・・・それぞれの事業所より案内が届きます。
    (※事業所により健診の時期・場所・料金の有無など違いますので、お勤めの事業所等にお問い合わせください。)

特定健診についてはこちらから

(2)後期高齢者医療制度の被保険者の方

毎年4月下旬に霧島市保険年金課から案内が届きます。

長寿健診についてはこちらから

(3)生活習慣病予防健診(40歳以上の方で(1・2)の対象とならない方)

毎年4月下旬に霧島市健康増進課から受診券、健診日程、健診場所等の案内が届きます。

(4)特定保健指導(40歳~74歳)

(1)特定健診の結果と問診票から判断し、該当者に面談の案内が届きます。

がん検診について

胃がん検診・大腸がん検診・肺がん検診は、電話にて申し込みが可能です。下記お問い合わせ先までご連絡ください。

女性検診(乳がん・子宮がん・骨粗しょう症)は完全予約制となっています。下記よりご確認ください。

お問い合わせ

保健福祉部健康増進課健康づくり推進グループ

〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央3-45-1

電話番号:0995-64-0905

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?