ホーム > くらし > 保険・年金 > 長寿医療制度(後期高齢者医療制度) > 長寿健診について

ここから本文です。

更新日:2025年3月28日

長寿健診について

本市の後期高齢者医療制度の被保険者の方を対象に、生活習慣病の発症と重症化を予防することや、心身機能の低下を早期に発見し予防するため長寿健診(長寿健康診査)を実施します。

対象者には、4月下旬に受診券を郵送します。

なお、受診当日に風邪症状等がある場合は、医療機関へ事前にお電話で相談してください。

※霧島市では「高血圧対策」を重点課題として保健事業に取り組んでいます。

高血圧は、脳や心臓、腎臓、血管など各臓器へ負担をかけ、脳卒中や心疾患、腎臓病のリスクが高まる万病のもととなります。

高血圧の予防や重症化を防ぐことで、元気と健康の維持につながります。

1.対象者

本市の後期高齢者医療被保険者

(注)ただし、以下の方は長寿健診を受診出来ない若しくは受診する必要がございません。

  • 人間ドックを受診した(する予定の)方
  • 健診受診当日に後期高齢者医療保険の資格を喪失している方
  • 6か月以上の長期入院者
  • 施設に入所されている方

2.実施期間

令和7年5月1日~10月31日

(注)開始時期は医療機関によって異なる可能性がありますので、予約の際に、ご希望の医療機関にお尋ねください。

3.健診料金

無料

4.健診項目

  • 問診
  • 身体計測
  • 血圧測定
  • 尿検査
  • 血液検査
  • 心電図検査

(注)医師の判断によって眼底検査が行われることがあります。

5.実施場所

6.持っていくもの

  • 長寿健診問診票(兼受診券)
  • 資格確認書等

7.健診結果

2~3か月後に市から郵送いたします。

結果についての相談は、すこやか保健センター(電話42-1178)で対応しています。

8.健康サポート

健診結果で予防的支援が必要な方には、市や地域包括支援センターの保健師・看護師・管理栄養士・歯科衛生士等がご家庭を訪問し、健康のサポートをいたします。

ページの先頭に戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部保険年金課後期高齢者医療グループ

〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央3-45-1

電話番号:0995-45-5111(内線1881,1882)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?