ホーム > 市政情報 > 市長の部屋 > 市長の活動報告 > 市長の活動報告(令和7年度) > 市長の活動報告(令和7年10月分)
ここから本文です。
更新日:2025年10月31日

上之段地区自治公民館運動場で開催された第3回上之段ふるさとまつりに出席しました。会場には、地域の皆様が多数来場されていました。まつりを企画運営された小原館長をはじめ、関係者の皆様に敬意を表します。

その後、姶良中央家畜市場で開催された市制施行20周年記念事業「きりしま農林水産フェス」に出席しました。このイベントは、20周年を記念し、市民の皆様に本市の農林水産物や特産品を楽しんでいただこうと企画したものです。ご協力いただきましたあいら農業協同組合をはじめ、出展者の皆様、関係者の皆様に心から感謝申し上げます。


その後、隼人農村環境改善センターで開催された第67回霧島市文化協会隼人支部文化祭に出席しました。文化祭の開催など様々な文化活動に取り組まれ、本市の芸術文化の振興にご尽力いただいていることに感謝申し上げました。

その後、宮内小学校の運動会に出席しました。紅白に分かれて、白熱した競技が展開されました。児童の皆さんが健やかに成長していくことを願っています。
その後、鹿児島工業高等専門学校で開催された第63回高専祭体育祭に出席しました。若さ溢れる力と技を発揮された高専生の皆さんの姿に心を動かされました。

その後、上小川地区敬老会に出席し、ご長寿をお祝い申し上げました。皆様が健康で歳を重ねられることを祈っています。

その後、下井地区運動広場で開催された令和7年度下井地区親睦大運動会に出席しました。運動会には、小さな子どもさんから高齢の方まで幅広い年齢層の方が参加し、親睦を深めていました。開催にご尽力された常盤館長をはじめ、役員の皆様に敬意を表します



溝辺小学校、霧島小学校、大田小学校の運動会に出席しました。晴天の中、白熱した競技が展開されました。児童の皆さんが健やかに成長していくことを願っています。
その後、バレーボールV.LEAGUE2025-26シーズン「フラーゴラッド鹿児島対大同特殊鋼知多レッドスター」の試合がユピテルアリーナ霧島で初開催され、試合の前に両チームに特産品をお渡しし、激励しました。この日は、過去最多となる1,327人の観客の皆様による大きな声援も後押しとなり、セットカウント3対1でフラーゴラッド鹿児島が開幕戦を白星で飾りました。

その後、国分児童体育館で開催された第1回広瀬地区秋まつりに出席しました。猛暑のため、これまでの夏祭りに代わり、今回から秋開催となりました。地域の絆を深めるまつりを企画運営された惣田館長をはじめ、関係者の皆様に敬意を表します。

松下病院で開催された仁心看護専門学校戴灯式に出席しました。今回、戴灯式を迎えられた第26期生15名の皆さんにお祝いを申し上げるとともに、地域に信頼される看護師へと成長されるよう祈念申し上げました。

鹿児島市で開催された第27回全国農業担い手サミットin鹿児島全体会及び本市で開催された同サミットの姶良・伊佐地域情報交換会に出席しました。情報交換会では、開催地の市長として、全国各地から参加された認定農業者等の皆様に歓迎のことばを述べました。

令和7年度霧島市健康・生きがいづくり推進協議会に出席しました。現在、第2次計画を策定中の「霧島市自殺対策計画」について、委員の皆様に助言をいただき、より良い計画を策定することで「誰も自殺に追い込まれることのない霧島市」の実現を目指してまいります。


宮崎市で開催された第137回九州市長会理事会・総会に出席しました。総会では、各県提出議案や全国市長会への支部提出議案等が議決されました。また、8月の大雨の影響により本市で発生した断水への支援として給水活動を行っていただいた各自治体に、市民の皆様を代表してお礼を申し上げました。

上床運動公園で開催された第40回溝辺地区自治公民館対抗球技大会に出席しました。ゲートボール、グラウンド・ゴルフ、ソフトバレーボールを通じて、参加者の皆様の親睦が深まるよう祈念申し上げました。



その後、安良小学校、小浜小学校、富隈小学校の運動会に出席しました。各校とも多くの保護者の皆様が見守る中、白熱した競技が展開されました。児童の皆さんが健やかに成長していくことを願っています。


その後、国分中央公園で開催された第39回野口地区自治公民館敬老運動会に出席しました。私も競技に参加し、地域の皆様と交流を深めることができました。

その後、国分ハウジングホールで開催された霧島市じんけんフェスタに出席しました。今回の講演が、家庭や地域で、子どもたちに伝えていくべきことは何かを考えるきっかけとなるよう祈念申し上げました。


国分北部地域会のサツマイモ収穫祭に出席しました。土との触れ合いが少なくなってきている子どもたちにとって、大変貴重な食育体験の場であるこの収穫祭が、今後も継続されることを願っています。

その後、霧島市立医師会医療センターで開催された第42回市民健康講座に出席しました。今後も、市民の皆様の健康管理に役立つ情報をお伝えするとともに、医療体制の充実や健康づくりの推進に努め、「誰もが支えあいながら、生き生きと暮せるまちづくり」を目指してまいります。
その後、桷志田体育館で開催されたハンドボールリーグHブルーサクヤ鹿児島対ザ・テラスホテルズ ラティーダ琉球の試合を観戦しました。試合は、34対29でブルーサクヤ鹿児島が勝利しました。次戦は、年明け1月24日(土曜日)、桷志田体育館で香川銀行シラソルとの対戦です。応援よろしくお願いいたします。

その後、鹿児島神宮浜下りに出席しました。主催された実行委員会の皆様に、地域の伝統行事を守り繋いでいただいていることに感謝申し上げました。

その後、2025年度ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社鹿児島TEC秋祭りに参加しました。会場は多くの来場者で賑わっていました。秋祭りを企画いただいた同社の皆様に感謝申し上げます。

春山緑地公園で開催された第11回霧島市グラウンド・ゴルフ協会交流大会に出席しました。市グラウンド・ゴルフ協会の皆様には、きりしまスポーツまつり2025に体験プログラムを設置されるなど、スポーツ推進に協力いただいており、心から感謝申し上げます。

その後、ユピテルアリーナ霧島で開催された令和7年度姶良伊佐ブロック老人クラブ連絡会いきいきシルバースポーツ大会に出席しました。白熱した競技と仲間同士の語らいを通して、地区を越えて親睦が深まるよう祈念申し上げました。

野上地区グラウンド・ゴルフ場で開催された杉安杯グラウンド・ゴルフ大会に出席しました。限られた時間ではありましたが、私も参加者の皆様と一緒にグラウンド・ゴルフをプレーさせていただき、気持ちの良い汗を流すことができました。




福山黒酢桷志田パークなどで開催された市制施行20周年記念きりしまスポーツまつり2025に出席しました。私もソフトテニスや柔道などいろいろな競技を体験させていただきました。各ブースを運営していただいた競技団体・協力団体をはじめ、関係者の皆様に感謝いたします。

第79回持松小学校・校区公民館合同大運動会に出席しました。地域住民の皆様や他校の小学生も参加し、大いに盛り上がっていました。児童の皆さんが健やかに成長していくことを願っています。

国分中学校統合70周年記念式典に出席しました。私も同校の卒業生として、当時のエピソードを交え、お祝いを申し上げました。式典の開催にご尽力いただいた鮫嶋委員長をはじめ、実行委員会及び関係者の皆様に心から感謝申し上げます。

その後、令和7年度隼人姫城地区防犯パトロール隊交流会に出席しました。防犯パトロール隊への支援をはじめ、各種事業や広報活動を行い、引き続き、安心安全なまちづくりに取り組んでまいります。

水神社で開催された宮内原土地改良区秋季水神祭に出席しました。林理事長をはじめ、土地改良区の皆様に、日頃から宮内原用水の適切な管理運営にご尽力いただいていることに感謝申し上げました。



その後、市制施行20周年記念事業「きりしまっ子木育事業」として、県産材を使用した木育おもちゃ、市産材を使用した木のたまごプールを市内の教育・保育施設などに贈呈しました。子どもたちが、木のおもちゃで遊ぶことにより、木の温もりを感じ、木を大切にする優しい心を育んでいくことを願っています。
その後、国分上野原テクノパークに所在する株式会社藤田ワークス法人設立35周年(創業80周年)記念式典に出席しました。地元雇用の創出など、これまでの本市への貢献に対し、感謝申し上げるとともに、同社の今後益々の発展を祈念申し上げました。

企業版ふるさと納税で寄附をいただいた株式会社ソフトウェア開発技術様に感謝状を贈呈しました。貴重な浄財を寄附いただいたことに対して、心から感謝申し上げ、引き続き、市政発展へのご協力をお願いしました。

その後、牧之原特別支援学校指定福祉避難所協定式に出席しました。今後も、同学校と連携を図り、災害時に障がいのある方々がためらうことなく避難ができるよう取り組んでまいります。
令和7年度第1回霧島市空家等対策協議会に出席しました。会議では、空家等に対する措置などについて審議しました。

その後、株式会社まち未来製作所様と本市の「再生可能エネルギー電力の地域利用の推進に関する連携協定」の締結式に出席しました。二酸化炭素の排出量を実質ゼロにするゼロカーボンシティの実現に、引き続き、取り組んでまいります。


その後、令和7年度霧島市優良工事等表彰式に出席しました。今回は、令和6年度に完成検査及び工事成績評定を実施した183件の建設工事のうち、9件の工事及び8名の技術者を表彰しました。受賞者の皆様には、他の模範となり、公共工事における品質の確保や技術の向上に努めていただいたことに感謝申し上げました。

その後、国分総合福祉センターで開催した令和7年度霧島市青少年海外派遣生帰国報告会に出席しました。派遣生の皆様が、今回の体験を活かして、国際社会の中で自分に何ができるかを考え、世界に羽ばたく人材に成長されることを期待しています。

明治安田生命保険相互会社様が地域貢献のために展開している「地元の元気プロジェクト」の一環として「私の地元応援募金」を大雨災害復興支援に役立てて欲しいと寄附金を贈呈いただきました。同社の皆様には心から感謝申し上げます。いただいた寄附金は、復興支援の費用として大切に使わせていただきます。

桷志田武道館国分弓道場で開催された第39回霧島市国分弓道大会に出席しました。日頃の修練の成果を存分に発揮し、良い成績を収めることができるよう頑張ってくださいと激励しました。



その後、牧之原小学校、塚脇小学校の運動会に出席しました。各校とも多くの保護者の皆様が見守る中、白熱した競技が展開されました。塚脇小学校では、私も玉入れ競技に参加し、気持ちの良い汗を流すことができました。児童の皆さんが健やかに成長していくことを願っています。

その後、隼人町の原公民館で開催された第52回原長寿祭に出席し、ご長寿をお祝い申し上げました。皆様が健康で歳を重ねられることを祈っています。

姶良中央家畜市場で開催された第74回鹿児島県畜産共進会に出席しました。2年後に開催される第13回全国和牛能力共進会北海道大会での「和牛日本一」三連覇に向けて、生産者の皆様、関係機関、団体と連携して取り組んでまいります。


その後、溝辺コミュニティセンターで開催された霧島市文化協会溝辺支部創立50周年記念祝賀会に出席しました。地域の皆様と連携を図りながら、芸術文化の継承に尽力されてきた会員の皆様に心から敬意を表します。
夕方には、みやまコンセール野外音楽堂で開催された霧島市市制施行20周年記念事業「第10回まっぞん秋festa花火大会」に出席しました。地域を盛り上げ、花火大会を企画・運営された関係者の皆様に感謝いたします。
令和7年第3回定例会最終本会議が開会され、一般会計補正予算をはじめとする25件の議案を可決いただきました。


乳がんの正しい知識を広めるとともに、乳がん検診の受診を推進するための啓発イベントであるピンクリボンツリー設置セレモニーに出席しました。私も乳がん撲滅への願いを込めて、ツリーにリボンを結びました。

その後、企業版ふるさと納税で寄附をいただいた株式会社土佐屋様に感謝状を贈呈しました。貴重な浄財を寄附いただいたことに対して、心から感謝申し上げ、引き続き、市政発展へのご協力をお願いしました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください