ホーム > 市政情報 > 市長の部屋 > 市長の活動報告 > 市長の活動報告(令和7年度) > 市長の活動報告(令和7年7月分)

ここから本文です。

更新日:2025年8月1日

市長の活動報告(令和7年7月分)

7月25日(金曜日)~27日(日曜日)霧島国分夏まつり

総踊り写真総踊り写真

神事写真神事写真

第61回霧島国分夏まつりが、今年から初めての試みとして開催された前夜祭を含む3日間にわたり開催されました。総踊りには83団体、約6,000人が参加され、日曜日の子どもみこしや国分寺御輿には28団体が参加されました。期間中の来場者数は推定12万人と大変盛り上がりました。準備から当日まで奔走された霧島商工会議所青年部を中心とした実行委員会の皆様をはじめ、関係者やボランティアの皆様に心から御礼申し上げます。

7月27日(日曜日)霧島国分夏まつり山車による慰問活動

山車による慰問活動写真山車による慰問活動写真

山車による慰問活動写真

山車による慰問活動のため、高齢者福祉施設を巡りました。夏まつり会場に足を運ぶことが難しい入所者の皆様に、夏まつりの雰囲気を少しでもお届けすることができたと思います。慰問活動を企画されたこくぶ通り会連合会の皆様に感謝申し上げます。

7月26日(土曜日)横川長安寮落成式、きりしま美術大賞展表彰式、大隅横川駅平和コンサート

養護老人ホーム横川長安寮の落成式に出席しました。横川長安寮は、昭和31年から旧横川町が運営しておりましたが、令和4年に社会福祉法人豊生会に移管し、このたび新たな施設が完成しました。入所者の皆様の長寿を祈念し、お祝い申し上げました。

 

その後、国分ハウジングシビックホールで開催した第21回きりしま美術大賞展表彰式に出席しました。受賞作品を含む、入賞・入選作品615点が国分シビックセンターにおいて、8月3日まで展示されますので、ぜひご覧ください。

 

その後、大隅横川駅で開催された第18回大隅横川駅平和コンサートに出席しました。世界情勢が混沌とする中、平和を考える上で、この大隅横川駅平和コンサートが開催されることは大変意義深いものです。今年は戦後80年の節目の年です。参加者の皆様とともに恒久平和を祈念しました。

7月25日(金曜日)霧島市民ゲートボール大会

霧島市民ゲートボール大会写真霧島市民ゲートボール大会写真

桷志田多目的屋内運動場で開催された令和7年度霧島市民ゲートボール大会に出席しました。私も参加者の皆様と一緒に1試合プレーし、楽しい時間を過ごすことができました。

7月24日(木曜日)姶良・伊佐地区小・中学校長協会情報交換会

霧島市内で開催された令和7年度第2回姶良・伊佐地区小・中学校長協会情報交換会に出席しました。

7月21日(月曜日)錦江湾クリーンアップ作戦、市小学生相撲大会、国分駐屯地夏祭り

クリーンアップ作戦写真

福山港周辺海岸で開催された錦江湾クリーンアップ作戦に参加し、市民の皆様と一緒に清掃活動に汗を流しました。

 

相撲大会写真

その後、桷志田相撲場で開催された第4回霧島市小学生相撲大会に出席しました。出場された小学生力士の中から、本市出身の陸奥親方や親方の四股名を受け継いだ霧島関のような強い力士が誕生することを期待しています。

 

国分駐屯地夏まつり写真

夕方には、陸上自衛隊第12普通科連隊国分駐屯地の夏祭りに参加しました。当日は、多くの市民の皆様が来場され、大いに盛り上がっていました。夏祭りを企画・運営された国分駐屯地の皆様に感謝申し上げます。

7月20日(日曜日)霧島国際音楽祭

霧島国際音楽祭写真

みやまコンセールで開催された第46回霧島国際音楽祭の「オープニングコンサート」及び「ビュッフェパーティ」に出席しました。音楽祭は、8月3日まで本市を中心に県内各地で開催されます。「未来に紡ぐ伝統の響き」を皆様もぜひお楽しみください。

7月19日(土曜日)錦江湾クリーンアップ作戦、小浜海水浴場海開き式、グリーンエアポートフェスタ

小浜海岸錦江湾クリーンアップ作戦写真

小浜海岸で開催した錦江湾クリーンアップ作戦に参加しました。市民の皆様と一緒に清掃ボランティアに汗を流しました。

 

小浜海岸海開き写真小浜海岸海開き写真2

続けて、小浜海水浴場の海開き式に出席しました。雄大な桜島の眺めや小さな子どもたちも安心して過ごせる遠浅の砂浜など良い条件が整ったこの海水浴場で、熱中症対策に心がけて海水浴を楽しんでいただければと存じます。

 

グリーンエアポートフェスタ写真

夕方には、上床公園で開催されたグリーンエアポートフェスタに出席しました。地域を盛り上げるため、開催に尽力された実行委員をはじめ、関係者の皆様に感謝いたします。

7月16日(水曜日)市みどり推進協議会総会

みどり推進協議会写真

庁舎内で開催した令和7年度霧島市みどり推進協議会総会に出席しました。引き続き、みどり豊かな環境づくり活動に取り組んでいる自治会や団体、学校などを支援してまいります。

7月15日(火曜日)市道義高揚・豊かな心推進協議会代議員会、株式会社エルマックス(仮称)霧島物流センター起工式、県市町村街路事業促進協議会総会、県港湾協会総会

道義高揚豊かな心推進協議会写真

国分公民館で開催した令和7年度霧島市道義高揚・豊かな心推進協議会代議員会に出席しました。引き続き、花いっぱい運動、あいさつ運動、地域のボランティア活動推進事業及び姉妹都市交流事業の重点施策をはじめとする様々な事業を展開してまいります。

 

起工式写真起工式写真2

その後、株式会社エルマックスの(仮称)霧島物流センター起工式に出席しました。工事の安全と物流センターが無事完成するよう祈念しました。

 

街路事業促進協議会総会写真港湾協会総会写真

その後、鹿児島市で開催された第42回鹿児島県市町村街路事業促進協議会総会及び令和7年度鹿児島県港湾協会総会に出席しました。それぞれ、昨年度の事業報告・収支決算及び今年度の事業計画・収支予算などについて審議しました。

7月13日(日曜日)全国公募南九州水墨画展40回記念祝賀会、野口地区自治公民館六月灯

祝賀会写真

鹿児島市で開催された全国公募南九州水墨画展40回記念祝賀会に出席しました。主催の松下美術館は、モネやピカソなど名だたる画家の絵を、地域の子どもから大人まで鑑賞できる本市唯一の美術館です。これまでの長きにわたる地域への貢献に対して感謝申し上げました。

 

夕方には、野口地区自治公民館の六月灯に出席しました。地域を盛り上げ、六月灯を企画・運営された関係者の皆様に感謝いたします。

7月12日(土曜日)丸岡公園完成記念式典

記念式典写真1記念式典写真2記念式典テープカット写真ゴーカート乗り初め写真

ふれあい広場の造成やゴーカートコースの延伸などのリニューアルを行った丸岡公園の完成記念式典を執り行いました。ゴーカートコースは、今回の延伸工事により、延長が1,618メートルとなり、専用コースとしては延長日本一のゴーカートコースとなりました。丸岡公園がお子様連れのお客様などで賑わい、笑顔溢れる公園となることを期待しています。

7月11日(金曜日)国分中央高校全国大会出場表敬訪問

国分中央高校表敬訪問写真

国分中央高校の全国大会に出場する部活動(柔道部・女子ハンドボール部・弓道部・ダンス部・放送部・文芸部・珠算部)の生徒代表の皆さんと全国商業高等学校英語スピーチコンテストに出場する生徒が表敬訪問に来てくれました。全国大会では好成績を残して、学校の新たな伝統を築いてもらいたいと期待しています。

 

災害警戒本部会議写真

その後、新燃岳の噴火に係る災害警戒本部会議を開催しました。10日に発生した霧島神宮周辺の断水について、市民の皆様に確実に給水するとともに、安全を確保しつつ、水道管及び温泉管等を早期に仮復旧するよう指示しました。

7月10日(木曜日)姶良・伊佐地域行政懇話会

行政懇話会写真

姶良・伊佐地域振興局で開催された令和7年度姶良・伊佐地域行政懇話会に出席しました。姶良・伊佐地域振興局と姶良・伊佐地域の各市町で地域の課題について協議しました。

7月9日(水曜日)能登半島地震に係る環境大臣感謝状贈呈式、姶良・伊佐地域青少年育成推進協議会総会、霧島市青少年海外派遣生壮行会

感謝状贈呈式写真

県庁で開催された令和6年能登半島地震の被災地域活動に対する環境大臣感謝状贈呈式に出席しました。石川県志賀町へ本市職員を派遣し、支援活動を行ったことに対して、環境大臣からの感謝状を贈呈されました。能登半島の一日も早い復興を願っています。

 

青少年育成推進協議会総会写真

その後、姶良・伊佐地域振興局で開催された令和7年度姶良・伊佐地域青少年育成推進協議会総会に出席しました。総会では、昨年度の活動報告や今年度の事業計画などについて審議しました。

 

海外派遣生壮行会写真

その後、国分公民館で開催された令和7年度霧島市青少年海外派遣生壮行会に出席しました。今回の派遣を通して、海外の人や異文化に触れ、幅広い視野や国際感覚を身につけ、今後の人生に生かしてくださいと激励しました。

7月7日(月曜日)行政懇談会、隼人セブンスターズ混合チーム表敬訪問

行政懇談会写真

国分公民館で開催された県宅地建物取引業協会との行政懇談会に出席しました。同協会の皆様からの質問に丁寧に回答しました。

 

セブンスターズ表敬訪問写真1セブンスターズ表敬訪問写真2

夕方には、スミセイVitalityカップ第45回全日本バレーボール小学生大会鹿児島県大会混合の部で優勝となり、全国大会に出場する隼人セブンスターズ混合チームの皆さんが表敬訪問に来てくれました。全国大会でも好成績を収めることができるよう応援しています。

7月6日(日曜日)國學院大學と五神宮会公開講演会

五神宮会講演会写真

国分ハウジングシビックホールで開催された國學院大學と五神宮会公開講演会に出席しました。国内のみならず、海外からも多くの観光客が訪れる、国宝である霧島神宮と、国の重要文化財に指定されている鹿児島神宮の2つの神宮が存在する稀な市としてPRしました。

7月5日(土曜日)新燃岳噴火に伴う現地調査

新燃岳噴火の現地調査の様子川が白く濁っている状況の写真

新燃岳噴火による市内の降灰状況、農作物、農業用施設、観光地などへの影響を確認するため、現地調査を行いました。引き続き、情報収集に努め、不測の事態にも対応できるよう全庁を挙げて取り組んでまいります。

7月3日(木曜日)国立公園関係都市協議会

国立公園都市協議会写真国立公園都市協議会写真

北海道釧路市で開催された令和7年度国立公園関係都市協議会に出席しました。会議において、副会長に選任され、また、本市が来年度の開催地に決定しました。次期開催地の市長として、本市をPRし、多くの方に訪れていただけるようお願いしました。

7月2日(水曜日)本会議

令和7年第2回定例会最終本会議が開会され、一般会計補正予算をはじめとする18件の議案を可決いただきました。

7月1日(火曜日)社会を明るくする運動メッセージ伝達、天降川オーシャンズ軟式野球スポーツ少年団表敬訪問

社会を明るくするメッセージ伝達写真

姶良地区保護司会霧島支部の皆様が市役所を来訪され、「第75回社会を明るくする運動」における内閣総理大臣及び鹿児島県知事のメッセージを伝達されました。犯罪や非行をした人の更正や社会復帰を支え、再犯者を1人でも少なくするよう、引き続き保護司会・警察・関係機関と連携を深めてまいります。

 

天降川オーシャンズ表敬訪問写真

夕方には、全日本学童軟式野球大会鹿児島県大会で準優勝となり、全国大会に出場する天降川オーシャンズ軟式野球スポーツ少年団の皆さんが表敬訪問に来てくれました。全国大会でも好成績を収めることができるよう応援しています。

お問い合わせ

市長公室秘書広報課市政推進・秘書グループ

〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央3-45-1

電話番号:0995-64-0916

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?