ここから本文です。
更新日:2019年9月12日
1.SDGs(持続可能な開発目標)の推進,取組について
(1)本市におけるSDGsへの認識について問う。
(2)市政運営及び市長公約実現に向けてのグランドデザインを推進する過程においてSDGsの理念を取り入れていく考えはないか見解を問う。
(3)持続可能な取組について問う。
ア.食品ロス削減の今後の取組について
イ.西郷どん村の現状と課題・今後の運営計画について
2.防災行政について
(1)乳児用液体ミルクの備蓄・導入についての見解を問う。
(2)浸水・冠水被害の大きかった隼人町日当山・姫城地区の避難場所・避難所の現状と課題について問う。
(3)嘉例川地区共同利用施設における避難所としての位置付けについて問う。
3.教育現場における働き方改革について
(1)県の業務改善アクションプランで示された正規の勤務時間を越える教員の割合及び産業医の面接・指導を必要とする過労死レベルにある教職員の割合と現状,課題について問う。
(2)霧島市学校業務改善推進委員会の推進状況について問う。
(3)校務支援システムについて全小学校への導入ができないか見解を問う。
4.障害を持つ方の各種検診について
(1)受診状況について(手帳所持者)問う。
(2) 安心して受診できる環境整備において現状の課題について問う。
1.豪雨災害対策について
(1)7月1日早朝の豪雨災害を受け,被害地域ごとにその問題点を明らかにされたい。
(2)それを受けた対策は,市の雨水管理総合計画によって解消されるのか。繰り返される浸水被害軽減の緊急対策や「早期改修」ができる対策を考えるべきだがどうか。
(3)市の管理責任が問われる民間造成地への被害を「全額個人負担」とする在り方の改善策について。
(4)今回の災害で被害を受けた世帯への見舞金や税の軽減など市民負担軽減策について。
2.横川・牧園地区のごみ処理問題について
(1)敷根清掃センター建て替えによる牧園・横川地区のごみ処理について,「組合を脱退してごみ処理を一本化する計画」は,「直接搬入ごみを中間施設に搬入」と「直接搬入ごみを未来館で処理」との2案を示しているが,「一本化」は,地域住民の理解が得られたのか。
(2)「一本化しない場合」と「一本化」の場合の財政負担についてどのように試算されたのか。
(3)市長には,組合を脱退せず現状の処理を継続する選択肢はないということか。
3.障害者控除対象者認定による市民負担軽減について
(1)障害者手帳を持たない要介護認定者が所得税の負担を軽減できる「障害者控除対象者認定書」について
ア.この制度の内容と効果
イ.対象者の基準と本市の対象者数
ウ.障害者控除対象者認定書の交付人数と実績
エ.課題と今後の対策について
(2)例えば65歳単身者で年金収入180万円,社会保険料14万円のケースにおいて,障害者控除がない場合とある場合の介護保険料や所得税・住民税の負担軽減額を示されたい。
1.学校教育及び社会教育へのセカンドキャリア人材活用について
(1)セカンドキャリア人材で部活動を充実させ生徒たちのスキルアップ,成績の向上を図れないのか。
(2)セカンドキャリア人材の導入で先生方の働き方改革を図れないのか。
(3)セカンドキャリア人材で社会教育の充実を図れないのか。
2.本市の障がい者スポーツの充実について
(1)本市の障がい者スポーツ環境はどのようになっているのか。
(2)障がい者スポーツの相談窓口は設置できないのか。
(3)今後の障がい者スポーツにどのように取り組んでいくのか。
3.国体に向けてのあいさつ運動について
(1)国体開催地で様々なあいさつ運動が行われているが,2020かごしま国体に向けて本市ではどのようなあいさつ運動が実施され,計画しているのか。
(2)国体後,本市のあいさつ運動はどのような取組を予定,計画しているのか。
1.市民課の窓口対応等について
(1)本庁の窓口業務を見るといつも混雑しているように感じるが,一人当たりに対応する時間はどのような状況か。窓口に当たっている職員は何名で対応しているのか。また,一日当たりの市民の方の利用者はどれくらいか。(多い時と少ない時を示せ)
(2)これまで,市民から待ち時間等で苦情等寄せられたことはないか。
(3)今後も同様の体制で行う考えか,新たな体制を考えているのか。
(4)死亡時の手続きに必要な書類が役所だけでも多々あるが,今後ワンストップ体制を構築して遺族支援専用コーナーをつくり市民がスムーズな手続きができるように行える考えはないか。
(5)職員が異動するたびに,市民の方から不安の声もあると聞くが,引継ぎ等しっかり体制はされているのか。
2.市の詐欺被害について
(1)市の特殊詐欺や振り込め詐欺等現状はどうか。
(2)他の市町では,詐欺防止録音機の貸出しや警察署,金融機関との連携を取り,未然防止等を図っているようだが市の現状と取組は。
3.市営住宅の管理費について
現在,市営住宅は,一部の中心部の団地以外は空き家が存在するが,団地にそれぞれにかかる管理費については同じように発生するわけだが,徴収についてはどのような形で行われているのか。
4.西郷どん村の運営について
(1)今年の1月から開業していた西郷どん村がわずか8か月余りでレストラン,物産品販売所の営業をとりやめることになったわけだが,主な要因は何か。
(2)運営していた事業所は,市内のそうそうたるメンバーが名を連ねているようだが,商工観光部はどのような形で連携していたのか。
(3)今後の方針をどのように考え,新しい事業所を探す考えか。
5.学校のいじめ問題について
(1)市内小中学校のいじめの現状をどう把握しているか。
(2)いじめが発生した場合の連絡体制はどのようになっているのか。
(3)いじめによる不登校等はどの程度いるか把握しているのか。
(4)いじめに対する対策をどのように行っているのか。
6.溝辺町のケーブルテレビ事業について
(1)溝辺町のケーブルテレビの使用料は,他地域と比較してどのような現状か。
(2)ケーブルテレビの使用料の徴収を溝辺町においてはどのような形で行ってきたのか。
(3)未収金について今後どのような形で徴収していく考えか。
7.県道比曽木野福山港線の通行止めについて
(1)7月豪雨以降通行止めが続いているが,現在の状況はどうか。
(2)この県道は,牧之原から福山方面への通勤,通学道路となっているが,開通の見通しはどうなっているのか。
(3)県道が通行止めのため,市として迂回路等はどのように考えているのか。
1.霧島市立医師会医療センターについて
(1)施設整備計画の進捗状況を具体的に問う。
(2)調査特別委員会の三つの提言についてはどのように捉えているか問う。
(3)完成までの間,現在不備な点は改修を行うのか問う。(風呂,トイレ等)
(4)食事等については霧島市産を使っているのか問う。
2.霧島市雨水管理総合計画について
(1)市内全体の計画について具体的に問う。
(2)重点地区4地域を具体的に問う。
(3)水戸川の排水対策について問う。
(4)浸水が予想される地域に油等の流出が心配される。工場等はないか問う。
(5)避難所に指定されている箇所は災害等の危険はないか問う。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください