ここから本文です。
更新日:2025年5月1日
納税証明書の発行については「軽自動車税(種別割)の納税証明書発行」をご覧ください。
|
車種 |
受付窓口 |
||
---|---|---|---|---|
原動機付自転車 |
二輪のもので総排気量50cc以下 |
霧島市役所行政庁舎本館 税務課市民税グループ または各総合支所地域振興・教育グループ |
||
二輪のもので総排気量125cc以下、最高出力4.0kW以下(新基準原付) |
||||
二輪のもので総排気量90cc以下 |
||||
二輪のもので総排気量125cc以下 |
||||
ミニカー |
||||
小型特殊自動車 |
農耕作業用 |
|||
その他のもの |
||||
軽二輪車250cc以下 |
鹿児島運輸支局 電話番号:050-5540-2089 |
|||
二輪の小型自動車250ccを超えるもの | ||||
軽自動車 |
四輪 |
乗用 |
自家用 |
軽自動車検査協会鹿児島事務所 |
営業用 |
||||
貨物 |
自家用 |
|||
営業用 |
||||
軽三輪車660cc以下 |
原動機付自転車・小型特殊自動車の各種手続きは、霧島市役所で行います。
新基準原付の場合、上記に加え要件を満たしていることがわかる販売(譲渡)証明や最高出力が4.0kW以下であることの確認済書などが必要になります。
原動機付自転車の区分を見直します~道路運送車両法施行規則の一部を改正する省令の制定について~(外部サイトへリンク)
原付一種に新たな区分基準が追加されます!(PDF:1,686KB)(日本自動車工業会作成ポスター)
軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書
申告書は受付窓口に提出してください。
軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書
軽自動車税(種別割)廃車申告書兼標識返納書
申告書は受付窓口に提出してください。
軽自動車税(種別割)廃車申告書兼標識返納書
申告書は受付窓口に提出してください。
軽二輪車250cc以下・二輪の小型自動車250ccを超えるものの各種手続きは、鹿児島運輸支局へお尋ねください。
鹿児島運輸支局
電話番号:050-5540-2089
軽自動車(四輪)・軽三輪車660cc以下の各種手続きは、軽自動車検査協会鹿児島事務所へお尋ねください。
軽自動車検査協会鹿児島事務所
電話番号:050-3816-1761
軽自動車検査協会鹿児島事務所案内図(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください