ホーム > 霧島市ごみ分別辞典トップページ > 霧島市ごみ分別辞典あ行
ここから本文です。
更新日:2024年10月8日
霧島市のごみの分け方・出し方について、品目ごとに確認できます。ごみの分別方法が分からないときなどにご利用ください。
また、平成25年4月に「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」(小型家電リサイクル法)が施行され、霧島市では、平成26年10月から、使用済小型家電を回収しています。皆さまのご協力をお願いします。
詳しくは、「小型家電の回収・リサイクル」をご覧ください。
|
|
||||||||
|
|||||||||
|
|
||||||||
|
品目 |
分別区分 |
出すときの注意点 |
|||
---|---|---|---|---|---|
可燃 |
不燃 |
粗大 |
資源 |
||
IH調理器(電磁調理器) |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
アイスクリームのカップ・ふた(プラ製) |
|
|
|
その他プラ |
洗って水を切って出す。紙製は可燃ごみとして出す。 |
アイスクリームの箱(紙製) |
|
|
|
紙(雑誌等) |
平らにして適量を紙ひもで十字にしばって出す。 |
アイスクリームの包装袋 |
|
|
|
その他プラ |
洗って水を切って出す。 |
アイスピック |
|
|
|
先端を紙などで包んで出す。 |
|
アイス枕 |
|
|
|
|
|
アイロン |
|
|
|
|
|
アイロン台 |
|
|
|
金属部分がないものは、可燃ごみとして出す。指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
青焼き紙(感光紙) |
|
|
|
|
|
空き缶(スチール缶・アルミ缶) |
|
|
|
缶 |
洗って水を切り、つぶさずに出す。ボトルキャップは不燃ごみとして出す。 |
空き箱(ダンボール) 断面が波形のもの |
|
|
|
紙(段ホ゛ール) |
紙以外のものを取り除き、平らにして適量を紙ひもで十字にしばって出す。 |
空き箱(ダンボール以外) |
|
|
|
紙(雑誌等) |
紙以外のものを取り除き、平らにして適量を紙ひもで十字にしばって出す。 |
空きびん(哺乳びんを除く) |
|
|
|
びん |
洗って水を切り、ごみ置場のコンテナに分別して出す。プラスチック製のキャップはその他プラ、金属・陶器製のキャップは不燃ごみとして出す。 |
アコーディオンカーテン |
|
|
|
|
|
足拭きマット |
|
|
|
|
金属製は粗大ごみとして出す。 |
アダプター |
|
|
|
市役所の各庁舎や小型家電回収協力店等に設置してある回収ボックスに入れる。 |
|
厚紙(辞書、絵本、図鑑の表紙など) |
|
|
|
|
|
圧力鍋 |
|
|
|
|
|
油(植物性てんぷら油) |
|
|
|
食用油 |
揚げカス等は取り除き、ごみ置場のポリ缶に入れる。 |
油紙 |
|
|
|
|
|
油缶 |
|
|
|
使い切って、中身がない状態にして出す。 |
|
油のボトル容器(食用) プラ製 |
|
|
|
その他プラ |
使い切って、中身がない状態にして出す。水洗いできたものはその他プラ、汚れが取れないものは可燃ごみとして出す。 |
油のボトル容器(食用以外) |
|
|
|
残留物がない状態にして出す。 |
|
油びん(食用) |
|
|
|
使い切って、中身がない状態にして出す。中を洗浄できれば資源物(びん)として出せる。プラスチック製のキャップはその他プラ、金属製のキャップは不燃ごみとして出す。 |
|
油びん(食用以外) |
|
|
|
残留物がない状態にして出す。 |
|
雨具(カッパ) |
|
|
|
|
|
雨戸 |
|
|
|
|
|
雨どい |
|
|
|
請負工事等に伴うものは業者が引き取り処分する。 |
|
網(ナイロン製) |
|
|
|
金属製は不燃ごみとして出す。 |
|
網戸 |
|
|
|
|
|
あめの袋 |
|
|
|
その他プラ |
|
アルバム |
|
|
|
|
|
アルミサッシ |
|
|
|
請負工事等に伴うものは業者が引き取り処分する。 |
|
アルミ箔鍋(インスタント鍋焼うどん等の容器) |
|
|
|
洗って水を切って出す。 |
|
アルミホイール(車のアルミホイール) |
処理困難物 |
販売店か専門業者に引き取ってもらう。 |
|||
アルミホイル |
|
|
|
|
|
アルミホイルの箱・芯 |
|
|
|
紙(雑誌等) |
紙以外のもの(刃部分など)を取り除き、平らにして適量を紙ひもで十字にしばって出す。 |
泡立て器 |
|
|
|
|
|
安全靴 |
|
|
|
|
|
安全ピン |
|
|
|
|
|
アンテナ(テレビ用の室外型) |
|
|
|
|
|
アンテナ(テレビ用の室内型) |
|
|
|
|
|
あんま機 |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
品目 |
分別区分 |
出すときの注意点 |
|||
---|---|---|---|---|---|
可燃 |
不燃 |
粗大 |
資源 |
||
生きびん(リターナフ゛ルびん) 生きびんとは、一升びん(茶・緑色)、ビールびん(大・中・小)、コーラ・サイダーびんなどの繰り返し使えるびんのこと。 |
|
|
|
生きびん |
洗って水を切り、ごみ置場のコンテナに分別して出す。ネジ山のあるびんは、キャップを付けたまま出し、ラベルは、油びんとの区別ができなくなるため、はがさずに出す。 |
衣装ケース |
|
|
|
中のものを取り除き、空にした状態で出す。 |
|
石 | 不燃物処分場へ直接搬入 | 概ね30kgを超える場合は事前申請が必要。請負工事等に伴うものは業者が引き取り処分する。 | |||
いす |
|
|
|
※スプリング入りのものは、敷根清掃センターおよび牧園横川クリーンステーションに直接搬入するか、販売店・専門業者へ依頼する。 |
|
板ガラス |
|
|
|
紙などに包んで出す。 |
|
板切れ |
|
|
|
指定袋に入らないものは、長さ50~60cmに切断し、ヒモでしばって出す。 |
|
一斗缶(食用油等の食品缶) |
|
|
|
使い切って、中身がない状態にして出す。 |
|
一味唐辛子のびん |
|
|
|
びん |
洗って水を切り、ごみ置場のコンテナに分別して出す。プラスチック製のキャップ・中ふた・ラベルはその他プラとして出す。 |
一輪車(スポーツ用) |
|
|
|
|
|
一輪車(猫車) |
|
|
|
|
|
一升瓶ケース |
|
|
|
できるだけ販売店に返却してください。 |
|
一升びん(茶・緑色のみ) |
|
|
|
生きびん |
洗って水を切り、ごみ置場のコンテナに分別して出す。ラベルは、油びんとの区別ができなくなるため、はがさずに出す。 |
一斗缶(非食品・塗料缶等) |
|
|
|
残留物がない状態にして出す。農薬や業務用のものは販売店か専門業者に引き取ってもらう。 |
|
犬小屋 |
|
|
|
|
|
鋳物(いもの) |
|
|
|
|
|
鋳物鍋 |
|
|
|
|
|
イヤホン |
|
|
|
市役所の各庁舎や小型家電回収協力店等に設置してある回収ボックスに入れる。 |
|
衣類(古着) |
|
|
|
古着等 |
古着など |
衣類乾燥機 |
特定家庭用機器 |
家電リサイクル対象品のため、小売店等に引き取ってもらう。 |
|||
衣類の袋(ビニール) |
|
|
|
その他プラ |
|
色鉛筆 |
|
|
|
|
|
印鑑(はん) |
|
|
|
金属製は不燃ごみとして出す。 |
|
インク |
|
|
|
布・新聞紙などに染み込ませて出す。 |
|
インクジェット用カートリッジ |
|
|
|
できるだけ販売店等のボックスへ返却してください。 |
|
インクリボン(ワープロなど) |
|
|
|
|
|
インクリボンの外箱 |
|
|
|
紙(雑誌等) |
平らにして適量を紙ひもで十字にしばって出す。 |
インスタント食品のカップ(発泡スチロール) |
|
|
|
その他プラ |
洗って水を切って出す。 |
インスタント食品のカップ(プラ製) |
|
|
|
その他プラ |
洗って水を切って出す。 |
インスタント食品の箱 |
|
|
|
紙(雑誌等) |
平らにして適量を紙ひもで十字にしばって出す。 |
インスタント食品の袋(ビニール) |
|
|
|
その他プラ |
中身を取り除いて出す。 |
インスタントラーメンのかやく・こしょうの袋 |
|
|
|
その他プラ |
洗って水を切って出す。 |
インスタントラーメンのたれ・調味油の袋 |
|
|
|
その他プラ |
洗って水を切って出す。 |
インスタントラーメンの袋 |
|
|
|
その他プラ |
中身を取り除いて出す。 |
インターホン |
|
|
|
|
|
飲料用紙パック(中が銀色) 焼酎・酒パック類 |
|
|
|
箱の内側の銀紙を外せば、紙(紙ハ゜ック)として出せる。洗って切り開いて乾かして、適量を紙ひもで十字にしばって出す。銀紙は可燃ごみとして出す。 |
|
飲料用紙パック(中が白色) |
|
|
|
紙(紙ハ゜ック) |
洗って切り開いて乾かして、適量を紙ひもで十字にしばって出す。 |
品目 |
分別区分 |
出すときの注意点 |
|||
---|---|---|---|---|---|
可燃 |
不燃 |
粗大 |
資源 |
||
ウイスキーびん |
|
|
|
びん |
洗って水を切り、ごみ置場のコンテナに分別して出す。金属製のキャップは不燃ごみとして出す。 |
ウインナーの袋 |
|
|
|
その他プラ |
洗って水を切って出す。 |
植木の枝木 指定袋に入る長さで、直径5cmまでのもの |
|
|
|
指定袋に入らないものは、長さ50~60cmに切断し、ヒモでしばって可燃ごみとして出す。 太さが5cm~20cmまでのものは、長さ2m以内に切断し、粗大ごみとして出す。 |
|
植木の枝木 長さ 2mまで |
|
|
|
||
植木の枝木 長さ 2mを超えるもの |
処理困難物 |
専門業者に引き取ってもらう。 |
|||
植木ばさみ |
|
|
|
先端を紙などに包んで出す。 |
|
植木鉢(陶磁器・素焼き製) |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
植木鉢(プラスチック製) |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
植木ポット(軟プラスチック製) 苗などが入っていたものでプラマークのあるもの |
|
|
|
その他プラ |
洗って水を切って出す。プラマークのないものは可燃ごみとして出す。 |
植木用支柱(金属製) |
|
|
|
指定袋に入るものは不燃ごみとして出す。 |
|
植木用支柱(プラスチック製) |
|
|
|
指定袋に入るものは可燃ごみとして出す。 |
|
ウエットティッシュ |
|
|
|
|
|
ウエットティッシュの容器 |
|
|
|
その他プラ |
|
うがい薬用ボトルとキャップ(プラ製) |
|
|
|
その他プラ |
洗って水を切って出す。 |
浮き袋 |
|
|
|
空気を抜いて出す。 |
|
臼(うす) |
処理困難物 |
石臼は不燃物処理場へ直接搬入する。木臼は専門業者に引き取ってもらう。 |
|||
うちわ |
|
|
|
|
|
腕カバー |
|
|
|
|
|
腕時計 |
|
|
|
|
|
乳母車 |
|
|
|
|
|
梅干の入った容器とふた(プラ製) |
|
|
|
その他プラ |
洗って水を切って出す。 |
梅干の袋 |
|
|
|
その他プラ |
洗って水を切って出す。 |
羽毛布団 |
|
|
|
ヒモでしばって出す。指定袋に入るものは可燃ごみとして出す。 |
品目 |
分別区分 |
出すときの注意点 |
|||
---|---|---|---|---|---|
可燃 |
不燃 |
粗大 |
資源 |
||
エアコン |
特定家庭用機器 |
家電リサイクル対象品のため、小売店等に引き取ってもらう。 |
|||
ACアダプター |
|
|
|
市役所の各庁舎や小型家電回収協力店等に設置してある回収ボックスに入れる。 |
|
液晶テレビ |
特定家庭用機器 |
家電リサイクル対象品のため、小売店等に引き取ってもらう。 |
|||
枝切りばさみ |
|
|
|
先端を紙などに包んで出す。指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
枝類 指定袋に入る長さで、直径5cmまでのもの |
|
|
|
指定袋に入らないものは、長さ50~60cmに切断し、ヒモでしばって可燃ごみとして出す。 太さが5cm~20cmまでのものは、長さ2m以内に切断し、粗大ごみとして出す。 |
|
枝類 長さ 2mまで |
|
|
|
||
枝類 長さ 2mを超えるもの |
処理困難物 |
専門業者に引き取ってもらう。 |
|||
絵の具のチューブ(金属製) |
|
|
|
使い切ってから出す。プラスチック製は可燃ごみとして出す。 |
|
エプロン |
|
|
|
古着等 |
|
絵本(厚紙) |
|
|
|
|
|
MD(エムディー) |
|
|
|
|
|
MD(エムディー)ケース |
|
|
|
|
|
MD(エムディー)プレーヤー |
|
|
|
電池は取り除いて出す。指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
MD(エムディー)プレーヤー |
|
|
|
電池は取り除いて、市役所の各庁舎や小型家電回収協力店等に設置してある回収ボックスに入れる。 |
|
LED照明器具 |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
LED電球 |
|
|
|
|
|
エレクトーン |
|
|
|
できるだけ販売店か専門業者に引き取ってもらう。 |
|
延長コード |
|
|
|
束ねて指定袋に入れて出す。 |
|
えんぴつ |
|
|
|
|
|
えんぴつ削り器 |
|
|
|
|
品目 |
分別区分 |
出すときの注意点 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
可燃 |
不燃 |
粗大 |
資源 |
|||
オイル(機械用) 少量 |
|
|
|
布・新聞紙などに染み込ませて出す。できるだけ販売店か専門業者に引き取ってもらう。 |
||
オイル(食用) |
|
|
|
食用油 |
揚げカス等は取り除き、ごみ置場のポリ缶に入れる。 |
|
オイル缶(機械用) |
|
|
|
使い切って、中身がない状態にして出す。 |
||
オイル缶(食用) |
|
|
|
使い切って、中身がない状態にして出す。一斗缶より小さいものは、中を洗浄できれば資源物(缶)として出せる。 |
||
OA用紙 |
|
|
|
紙(雑誌等) |
適量を紙ひもで十字にしばって出す。 |
|
OA用紙の袋(ビニール) |
|
|
|
その他プラ |
紙製は紙(雑誌等)として出す。ビニールコーティングされたものは可燃ごみとして出す。 |
|
王冠(金属製) |
|
|
|
|
||
オーディオ製品(小型) |
|
|
|
電池は取り除いて、市役所の各庁舎や小型家電回収協力店等に設置してある回収ボックスに入れる。 |
||
オーディオ製品(小型以外) |
|
|
|
電池は取り除いて出す。指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
||
オーブントースター |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
||
オーブンレンジ |
|
|
|
|
|
|
お菓子・パン等の袋 |
|
|
|
その他プラ |
洗って水を切って出す。紙製は紙(雑誌等)として出す。 |
|
お菓子箱 |
|
|
|
紙(雑誌等) |
平らにして適量を紙ひもで十字にしばって出す。 |
|
置時計 |
|
|
|
電池は取り除いて出す。指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
||
おけ |
|
|
|
金属製は不燃ごみ、指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
||
押しピン(がびょう) |
|
|
|
紙などに包んで出す。 |
||
おしゃぶり |
|
|
|
|
||
お玉(金属製) |
|
|
|
木・プラスチック製は可燃ごみとして出す。 |
||
落ち葉 |
|
|
|
土を取り除いて出す。 |
||
お茶の袋(紙製) |
|
|
|
紙(雑誌等) |
適量を紙ひもで十字にしばって出す。 |
|
お茶の袋(真空パック等) |
|
|
|
その他プラ |
中身を取り除いて出す。 |
|
お手拭き |
|
|
|
|
||
お手拭きの袋 |
|
|
|
その他プラ |
|
|
おにぎりの外装フィルム |
|
|
|
その他プラ |
洗って水を切って出す。 |
|
おまる |
|
|
|
洗って出す。 |
||
おむつ |
|
|
|
汚物は取り除いて出す。 |
||
おむつカバー |
|
|
|
|
||
おもちゃ |
|
|
|
電池は取り除いて出す。金属製は不燃ごみ、金属部分を分解できないものも不燃ごみ、指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
||
折り紙(金・銀紙を除く) |
|
|
|
紙(雑誌等) |
金・銀紙は可燃ごみとして出す。 |
|
折り込みチラシ(新聞折り込み) |
|
|
|
紙(新聞紙・チラシ) |
適量を紙ひもで十字にしばって出す。 新聞紙と一緒で構いません。 |
|
折りたたみ傘 |
|
|
|
|
||
折りたたみ机・イス |
|
|
|
|
||
オルガン |
|
|
|
できるだけ販売店か専門業者に引き取ってもらう。 |
||
オルゴール |
|
|
|
|
||
おろしがね |
|
|
|
|
||
音楽プレーヤー |
|
|
|
電池は取り除いて出す。指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
||
音楽プレーヤー(ポータブル) |
|
|
|
電池は取り除いて、市役所の各庁舎や小型家電回収協力店等に設置してある回収ボックスに入れる。 |
||
温水器(太陽熱) |
処理困難物 |
販売店か専門業者に引き取ってもらう。 |
||||
温水ボイラー |
処理困難物 |
販売店か専門業者に引き取ってもらう。 |
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください