ホーム > 市政情報 > 広報・皆さまの声・出前講座 > パブリックコメント > パブリックコメントの結果 > 令和2年度 > (令和3年2月)霧島市すこやか支えあいプラン2021(第9期高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画)(案)
ここから本文です。
更新日:2021年2月18日
霧島市すこやか支えあいプラン2021(第9期高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画)(案)に対するパブリックコメントについて結果を公表いたします。
| 
             実施期間  | 
            
             令和3年1月13日(水曜日)から令和3年2月1日(月曜日)  | 
        
| 
             広報の方法  | 
            
             市ホームページ  | 
        
| 
             公表案  | 
            
             霧島市すこやか支えあいプラン2021(第9期高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画)(案)  | 
        
| 
             閲覧場所等  | 
            
             国分シビックセンター情報公開室(行政棟4階)、長寿・障害福祉課(別館1階)、隼人市民サービスセンター隼人地域振興課、各総合支所地域振興課、福山市民サービスセンター、市民サービスセンター「コア・よか」  | 
        
| 
             提出方法  | 
            
             郵送、FAX、電子メール、ご意見投書箱  | 
        
| 
             ご意見の件数  | 
            
             提出数1件(個人1件、団体0件)、意見項目数2項目  | 
        
| 
             番号  | 
            
             該当頁  | 
            
             ご意見  | 
            
             意見に対する市の考え方  | 
        
| 
             1  | 
            
             
  | 
            
             具体的施策にうたうことはないと思うが、聴覚障害に特化した啓発などの事業を行ってほしい。 対象人員は少ないかもしれないが、手話通訳や要約筆記などの情報保障を交え、充分理解できる場を設けてほしい。 今後、多言語対応も必要になってくるのでは、と思う。  | 
            
             関係機関等と連携を図り、安心して集まり等に参加できる環境づくりを検討して参ります。  | 
        
| 
             P.48 P.49  | 
            
             将来像を理解できるようにありたい。 
  | 
            
             将来像については、幅広く市民の方々に理解できるよう努めて参ります。  | 
        
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください