ホーム > 子育て・健康・福祉 > 健康・医療 > 新型コロナウイルスワクチン接種 > 新型コロナウイルス感染症予防接種
ここから本文です。
更新日:2025年9月5日
市では、予防接種法の規定に基づき、インフルエンザ予防接種(定期接種)を実施し、定期接種の対象者には、一部助成を行っています。
接種を希望される方は、医療機関に置いてある霧島市の予診票(びわ色)を使って接種していただきます。ご自宅への通知はいたしませんのでご注意ください。
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)
定期接種の対象者:6,800円(生活保護の方は自己負担額なし)
(注)定期接種対象者以外の方の接種料金は、医療機関ごとに設定されていますので、各医療機関にお問い合わせください。
接種する前に、霧島市健康増進課(電話0995-64-0905)までご連絡ください。
接種を希望する医療機関に事前にお問い合わせの上、医療機関へ直接ご予約ください。
企業名 | ファイザー | モデルナ | 第一三共 | 武田薬品 |
MeijiSeika ファルマ |
販売名 | コミナティ | スパイクバックス | ダイチロナ | ヌバキソビッド | コスタイベ |
種類 | mRNA | 組み換えタンパク | mRNA(レプリコン) |
予防接種では、一時的な発熱や接種部位の腫れ・痛みなどの比較的よく起こる副反応以外にも、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が生じることがあります。極めてまれですが、不可避的に生ずるものであるため、救済制度が設けられています。
新型コロナワクチンを含め、予防接種法に基づく予防接種を受けた方に健康被害が生じた場合、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。(疾病の程度が通常起こりうる副反応の範囲内であると認定された場合、救済申請は否認され、救済は受けられません。)
請求時など、下記の様式をダウンロードいただき、ご使用ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください