ホーム > 市政情報 > 霧島市移住・定住情報 おじゃんせ霧島市 > 移住体験ツアー(移住体験研修事業)の実績

ここから本文です。

更新日:2025年4月17日

移住体験ツアー(移住体験研修事業)の実績

きりしま暮らし大大大満喫ツアー~もっとワクワクする暮らし方ってあるんだ!~

移住体験ツアー実施日

令和6年度(春開催):令和7年3月20日(木曜日)~22日(土曜日)2泊3日

参加者

1組1名

移住体験ツアーについて

令和6年度(R7.3月)開催チラシ霧島市への移住に興味を持たれている方を対象に、「きりしま暮らし大大大満喫ツアー~もっとワクワクする暮らし方ってあるんだ!~」として、実際の移住者との交流やプチ農作業体験・登山など、都会では経験できない"霧島での贅沢な非日常”を体験できるツアーとして2泊3日で実施しました。

移住体験ツアーの主な行程

  • 1日目:オリエンテーション・地域おこし協力隊との交流・地元のスーパーを見学・霧島市街地での交流会
  • 2日目:霧島山「大浪池」登山・地域の実情について・霧島市内の就業状況について・プチ農作業体験・先輩移住者との交流
  • 3日目:国宝「霧島神宮」参拝・麹×霧島食材で作る体に優しいごはん!(調理実習)

参加者の声(アンケート結果より)

  • 行くまでは、何を質問したらいいか心配でしたが、市職員の方と地域の方との会話のやり取りの中で聞きたいことが分かってきたり、親しさや暮らしをイメージできて安心感と移住したい気持ちが強くなりました。
  • 自分だけでは気付けないことや、お会いするきっかけが頂けて大変ありがたいことでした。
  • 企画時の苦労や秘話など発信していくとまた楽しいのではないでしょうか。
  • 終わってみて、ツアーのタイトルの「大」がたくさん付いていた満足の意味がやっと分かりました。

移住体験ツアーの様子

オリエンテーション・地域おこし協力隊との交流


地域おこし協力隊との交流

霧島山「大浪池」登山


登山1 登山2 登山3

地域の実情について・霧島市内の就労状況について

地域の実情について 就労状況について


プチ農作業体験・調理実習

農作業体験 調理実習

移住体験ツアーを終えて

今回のツアーは1組1名様ではありましたが、行く先々で深い交流が図られ、移住後のイメージができて満足して頂けたと思います。

3日間、天候にも恵まれ無事に行程通り実施することができました。

2泊3日という短い期間ではありましたが、少しでも霧島市の魅力が伝われば幸いです。

 

お問い合わせ

企画部地域政策課地域活性化グループ

〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央3-45-1

電話番号:0995-64-0952

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?